明日、「国際問題勉強会」というグループに縁あってお招き頂き、アレクサンダー・テクニークのセミナーを行います。その構想メモです。
【テーマ】
「からだの平和を見つけよう〜肩こり腰痛解消のためのアレクサンダー・テクニーク」
【概要】
英国医学ジャーナル(British Medical Journal)において、長期慢性腰痛解消に脅威的な効果があることが証明されたメソッドがあります。それが「アレクサンダー・テクニーク」。このメソッドは、身体の使い方を自発的に意識的に自然で健康なものに変えていける方法論で、私達は「肩こり」「腰痛」を『身体の問題』と捉えがちでどうしても犠牲者意識を持ちがちですが、実は身体は私達の使い方の犠牲になっているのです。身体を救い、身体の平和を自らが作り出す。それがアレクサンダー・テクニークです。
【進行】
00:00~00:15 導入
どうして、腰痛解消率がこんなにもずば抜けて高いのか?それは「身体全体」という着眼点に由来がある。普通、腰痛ならば「腰の悪いところ」を治したり、「姿勢が原因だから姿勢を矯正」しようとしたりする。しかし実際にはそれでは根本的によくならない。「身体全体」の動かし方がそもそもの原因だからだ。アレクサンダー・テクニークでは、「身体全体」という掴みどころの無さそうなものが、とても簡単で分かりやすく扱えるようになった。「頭の動きが身体全体の動きを決めている」という仕組みに注目すれば、驚くほど効果的に身体全体の動きを改善し、無理なくコントロールできる。これにより、実は自分が自分の身体の状態に責任を持てることが分かり、私たちは身体と平和に付き合い、肩こりや腰痛の「被害者」という意識から脱却できる。
00:15~00:45 頭の動きが身体全体の状態を決めていることを実感
ー頭の動きでこんなにも変わる!
・立ち・座り
・歩き
・腕や肩の動かしやすさ
・呼吸
etc...
ー「頭」を計算に入れて動こう!
・左右を向く(首の動きのスムーズさ)
・腕を上げる
・歩く
・立ち座り
・人と話す
etc....
00:45~01:15 「現実」を知ることでこれだけラクになる
私たちは身体を動かす時、「自分の身体はこういうもの」と意識的または無意識的に思い込んでいるそのイメージに基づいて動かしている。もしその思い込みやイメージが、現実の身体と「違って」いたらどうなるか?私たちは現実を無視して自分の思い込みを身体に押し付けて無理矢理動かしにかかっている。それが妙な痛みや疲れにつながる。反対に、身体の現実のつくりを知り、その現実を意識的に意識しながら動くと、びっくりするほどスムーズに身体は動く。
・腕の構造&肩こりサヨナラエクササイズ
・脊椎の構造&腰痛サヨナラエクササイズ
01:15~01:25 休憩
01:25~02:00 個別コーチング&質疑応答
ここまでは、アレクサンダー・テクニークの単なる「紹介」に過ぎない。ここからが本番であり醍醐味である。それは、「個別コーチング」。パソコン仕事、電車で立っているとき、家事、会社でのプレゼン etc... ストレスや痛み、負担を感じる日常の場面を題材に、参加者のなかの個別コーチング希望者に対して「その人の必要な」アドバイスやアイデアを提供する。このコーチング、実は見ている周りの人がいちばん興味深く感じ、また学べる形式である。
コメントをお書きください