バジル・クリッツァーのブログ

うまくなるためのヒントと発見が次々見つかる
BodyChance所属教師でホルン奏者のバジル・クリッツァーが書いているブログです。700件以上の記事があり、毎週数回更新しています。
内容
・管楽器奏者のための BodyThinking
ーイメージと身体がマッチするー
・奏法について
・練習のやり方
・F.M.アレクサンダー×管楽器演奏
・吹奏楽指導者のみなさまへ
・変化と上達のプロセス
・海外論文やエッセイの翻訳(日本語で読める唯一の場所です)
・アレクサンダー・テクニークについて
・Singing on the Wind
などその他多数
嶋村順子のブログ(フルート奏者/アレクサンダー・テクニーク)

カラダとココロをもっと知ろう
私たちは自分のカラダを使って演奏しています。
人間のカラダの構造や機能をボディ・マッピング(簡単な解剖学知識)を使って知ることは自分のカラダを上手く使う役に立ちます。
そして人間のココロ、つまり思考を「脳の機能」「心理学」の観点から考えカラダとの関係を理解すると、もしかしたら不安や悩みが変化するかも知れません。
自分のカラダとココロをもっと知ることは、あなたの演奏の改善にきっと役立つでしょう。
<内容>
・アレクサンダー・テクニークの原理
・フルートに限らず管楽器、弦楽器、ピアノ、声楽の方とのレッスンレポート
・演奏に良く使われる身体の動きに関する解剖学的情報(身体の地図)
・演奏にまつわる悩みとその解決プラン(アガリ症、カラダの痛み、疲れ、発音・発声、演奏テクニックなどなど)
・上達に必要な知識や、自分を向上させるための考え方の提案
・音楽指導者が知っておきたいこと
などなど、200件以上の記事が掲載されています。
嶋村順子のブログを読む!http://ameblo.jp/espressivo1214/
山口裕介のブログ(ドラマー&パーカッショニスト)

BodyChance所属のアレクサンダーテクニーク教師・ドラマーの山口裕介 USKのブログです。
緊張を味方につける教科書
本番で練習してきた成果を十分に発揮できることを目指す「緊張を味方につける」をテーマに1年間セミナーを開催。
100名を越える参加者とのレッスン経験やそこで提案したアイデアを公開しています。
USKメルマガに登録すれば「緊張を味方につける」7日間の無料メールレッスンが届きます。
ドラムの本当の楽しさをアレクサンダーテクニークは教えてくれた
演奏活動を続ける中で発見した効率の良い練習方法や、力みや緊張への対処法などを紹介。何より自分が楽しんでワクワクできる演奏をするために実践できる方法を伝えていきます。
また2016年よりクラシック・吹奏楽打楽器奏者とのレッスンブログもスタートします。